キャンドルに火を灯して、ゆらゆら揺れる炎を眺めているだけで癒されますよね。多くの方は雑貨屋さんなどで購入していると思いますが、実は自分でキャンドルを作ることができるんです。
今回は、子どもと一緒にキャンドル作りを楽しむコツについて解説していきます。
▼
アロマキャンドルにする
普通のキャンドルは香りがありませんが、子どもの好きな香りの
アロマを使って
アロマキャンドルにするのがおすすめです。
1種類だけでなくいくつかの香りをブレンドすることもできるので、色々な香りを試しながら作ってみるとよいでしょう。
▼好みの形にアレンジする
キャンドルの容器によって大きさや形を自由に変えることができます。ビンや空き缶、シリコンカップなどが定番ですが、貝殻などを使うと
おしゃれに仕上がります。
色々な形のキャンドルを作って飾っておくのもいいですね。
▼キャンドルの中にドライフラワーなどを入れる
容器に液体キャンドルを流し込んで、固まらないうちに容器の側面にドライフラワーやドライフルーツ、押し花などを貼り付けます。そうすると高級感のある大人っぽいキャンドルが完成します。
容器にドライフラワーなどを貼り付ける作業は子どもでもできるので、好みの草花を入れてみましょう。
▼まとめ
キャンドルは簡単に作ることができるので、ぜひお子さんと一緒に楽しみながら作ってみてください。
当店では
アロマキャンドルを一つひとつ手作りして
通販で販売しているので、気になる方はぜひサイトを覗いてみてください。